医療教育部

医療教育部は、平成24年7月に茨城県と筑波大学附属病院の連携によって設立されました。筑波大学附属病院・茨城県小児地域医療教育ステーションとしても、茨城県の小児医療の拡充および初期研修医の小児科研修・小児科専門医の育成、指導的立場となる医師の育成を目的として活動しています。

こども病院は昭和60年の開院以来、茨城県の小児医療を担う中核病院の一つとして小児医療の発展に大きな貢献をしてきましたが、茨城県、特に県北・県央地域ではいまだに小児科医師の不足や偏在の問題があります。当院は初期研修医の基幹病院となる条件を満たさないため、基幹病院に所属する初期研修医を受け入れて小児科研修を提供しています。できるだけ多くの初期研修医に小児医療に興味を持ってもらえるような研修を行い、将来の小児科医師数を増やしていくことが重要です。

もう一つの目的である臨床教育環境の整備については、こども病院の豊富な小児専門診療の実績と筑波大学の教育機能、最新の研究施設を統合して、将来、指導的立場に立てる小児科医師を一人でも多く育てて行くことを目標としています。初期研修から専門性の追求まで幅広く医師の生涯教育を支援し、学位や専門医の取得を含めてさまざまな医師のニーズに対応していきたいと考えています。

スタッフ

氏 名専 門
医療教育局長須磨崎 亮小児肝臓・消化器参与
小林 千恵小児血液腫瘍学筑波大学医学医療系小児内科・准教授 兼任
林 立申小児循環器筑波大学医学医療系小児内科・准教授 兼任
野澤 大輔小児整形外科筑波大学医学医療系整形外科・講師 兼任
鈴木 涼子小児血液腫瘍筑波大学医学医療系小児内科・講師 兼任

業務活動

構成員はそれぞれ小児科学における専門分野を持ち、こども病院および筑波大学附属病院における診療業務に携わっています。また、筑波大学医学群・医学類および大学院(人間総合科学研究科・疾患制御医学専攻)の教官を併任し、医学教育と大学院生の研究指導に当たっています。

院内研修医教育・学術

  1. 研修協力型病院として以下の研修基幹病院の小児科初期研修プログラム編成、運営に参加
    茨城県立中央病院、筑波大学附属病院、国立病院機構水戸医療センター、水戸協同病院、水戸済生会総合病院、筑波記念病院、東邦大学医学部附属病院、龍ヶ崎済生会病院
  2. 初期研修医、専攻医(後期研修医)を対象としたレジデントレクチャーの運営
  3. ベッドサイドでの小児の診察法、脳波読影、心電図・心エコー読影、血液像の読み方等の指導
  4. 筑波大学医学群医学類生の実習受け入れ
  5. 院内学術報告会の運営(第6回から医療教育部で担当。年2回)
  6. 若手小児科医師(専攻医を含む)の論文執筆指導
  7. こども病院小児科医師の筑波大学昼夜開講大学院への入学、臨床研究の支援
  8. 茨城県の支援で当院に開設された小児医療・がん研究センターへの参加
    (次世代シークエンサーを用いた小児期遺伝性不整脈の遺伝子解析を継続)
  9. 当院勤務医のe-Rad取得、文科省科研費申請の推進、支援
  10. 大判プリンタによる学術集会等における発表用ポスター等の印刷支援
  11. 新生児蘇生法講習会の開催補助