スタッフ紹介
- 薬剤部長
- 堀越 建一
- 主任
- 田山 英毅
山野辺 典子 - 薬剤師
-
岡崎 央子
藤貫 貴大
久保 久美
鈴木 杏奈
助川 緒里香 - 調剤補助
- 2名
小児薬物療法認定薬剤師:2名
業務内容
調剤
医師の処方せんに基づいてお薬を作ります。その際に、お薬の飲み方・使い方や量が正しいか、配合や飲み合わせに問題はないかをチェックしています。
当院での処方せんは散剤やシロップ剤が多くを占めており、適切な剤型がない薬では錠剤をつぶしたりカプセルをはずすなどして、お子さんが飲みやすいように調剤します。
- 散剤台、監査システム
- 水剤台、監査システム
外来の患者さんについては、原則として院外処方せんを発行しています。
注射薬の払い出し
アンプルピッカーという機械を使用し、注射せんに基づいて患者さんごとに注射薬をセットします。
誤りがないかを確認し、病棟へ払い出します。
- アンプルピッカー、払い出しカート
高カロリー輸液(TPN)の調製
高カロリー輸液は患者さんごとの必要な栄養量に合わせて、ブドウ糖・アミノ酸・電解質・ビタミン剤などを細かく組み合わせて処方されます。
処方された注射せんを確認しながら、専用の部屋に設置されているクリーンベンチを用いて設備内で、無菌的に混合調製します。
- クリーンベンチ、調製の様子
抗がん剤の調製
抗がん剤は決められた投与計画(レジメン)に従い投与されます。
レジメンを確認監査後、病棟設置の安全キャビネットという設備(抗ガン剤による曝露を防ぐ装置)を用い、無菌的かつ安全に抗がん剤を調製しています。
- 調製の様子、安全キャビネット
院内製剤の調製
治療に必要な薬であっても製造販売されていないか、もしくはその薬を使用する上で特別な加工の必要な薬の調製しています。
病棟業務(薬剤管理指導業務)
各病棟に担当の薬剤師を配置しており、平日の決められた時間に病棟にあがって以下のような業務を行います。
- 持参薬の鑑別報告
- 内服薬の用法用量等の確認
- 注射薬の指示の監査(投与量、投与速度、配合変化などの確認)
- TDM(薬物血中濃度解析業務)
投与中に血液中の薬剤濃度の確認が必要な薬剤について、適切な投与量・投与間隔等を医師に提案します。 - 服薬指導
必要に応じて、お薬の飲み方や効能効果、副作用等について、患者さんにご説明します。
DI業務(医薬品情報管理)
医薬品に関する情報は、安全性や有効性に関するものから医薬品の流通に関するものまで、さまざまです。
これらの情報を調べたり把握することで、医師や看護師からの問い合わせに応じたり、患者さんからのご質問にもお答えします。
また、院内に向けてDIニュースを毎月発行しており、最新の医薬品情報を共有できるよう努めています。
医薬品の管理
医薬品(一般薬や麻薬、毒薬、向精神薬、血液製剤など)の発注、保管・管理、払い出し等を行っています。
チーム医療への参画
以下のような業務に参加して他職種と連携をはかり、患者さんへより円滑に医療を提供できるよう努めています。
- 病棟カンファレンス
- NST(Neutrition Support Team:栄養サポートチーム)
- ICT(Infection Control Team:感染対策チーム)
- AST(Antimicrobial Stewardship Team:抗菌薬適正使用支援チーム)
調剤薬局の皆様へ
院外処方せんのお問合わせ
処方内容のお問合わせは、原則薬剤部へのFAXで対応いたします。
〈受付時間〉
平日 8:30~17:00
土日・祝 9:00~17:30
〈FAX番号〉
029-253-0760 (薬剤部直通)
調剤について
院内では参考までに、以下のように調剤をしています。
- 散剤は1包が0.2g以上になるように賦形剤(乳糖等)を加えています(ただし抗生剤は単味で賦形していません)。
- 水剤は1回服用量を2mL以上の整数になるように精製水(7日まで)、単シロップ(8日以上)を加えています。
ただし、1回量が記載されているものは指示通りとしています。